FARとCFRの違い

国際線のパイロットをやっていると必ず出てくる言葉。

CFR。

要するに航空法のことでしょ?

と思っていたのですが、航空法ってFAR(Federal Aviation Regulations)ですからどういう関係か気になってたのでサクッと調べた結果を記しておきます。

結論から書くと、概念としては両方同じものを指しているのですが単にCFRと言った場合は、CFRの方が大きな枠組みです。

まず、CFRとは何か。CFRとはWikiによりますと、

(the Code of Federal Regulations、略称:CFR)とは、アメリカ合衆国の連邦政府により連邦官報の中で公布される、一般的かつ永続的な規則・規定を集成した法典である。

なるほど。日本でいうところの法律全般を指してるんですね。

ですのでそこには民法やら刑法、会計法などなど色々あります。(以下のリスト。)

List of CFR titles

Code of Federal Regulations, seen at the Mid-Manhattan Library. Editions of Title 3, on the President, are kept on archive. Notice that for the first year of each new presidency, the volume is thicker.

The CFR is divided into 50 titles that represent broad subject areas:[2]

・・・Title50まである「連邦規則集」

その中の14番目が航空法なのでCode 14などと言われるようです。

The Federal Aviation Regulations (FARs) are rules prescribed by the Federal Aviation Administration (FAA) governing all aviation activities in the United States. The FARs are part of Title 14 of the Code of Federal Regulations (CFR). A wide variety of activities are regulated, such as aircraft design and maintenance, typical airline flights, pilot training activities, hot-air ballooninglighter-than-air aircraft, man-made structure heights, obstruction lighting and marking, model rocket launches, model aircraft operations, Unmanned Aircraft Systems (UAS) and kite flying. The rules are designed to promote safe aviation, protecting pilots, flight attendants, passengers and the general public from unnecessary risk.

これを読むと、FARsとpart of Title 14は同じ航空法を指してるんですね。耐空性やら色々あるようですね。

でもわざわざFARのことをCFRって言うの、なんかめんどくさくないですか?もうFARでいいような気が。

「各種規則の14番目の規則」なんて呼び方、面倒臭いので「航空規則」でいいじゃん。と。

ん?FARs?「s」ってなんだ。

ここで全容が見えてきました。

FARsでググれば出てきたこの言葉

Since 1958, these rules have typically been referred to as “FARs”, short for Federal Aviation Regulations. However, another set of regulations (Title 48) is titled “Federal Acquisitions Regulations”, and this has led to confusion with the use of the acronym “FAR”. Therefore, the FAA began to refer to specific regulations by the term “14 CFR part XX”.

FARsと呼ばれる航空法はFARで呼ばれる調達法と表記が誤認しやすいのでCFRと呼ぶようになった。

そんな単純な理由なんですね。やっと全体図が見えました。

◆◆

世界中、どの国に行ってもパイロットとして暗記必須はATCとEmergencyの項目です。

なのでそのあたりをまずマニュアルで探すのですが、北米だと「CFRの第◯◯項の(a)に従う」といった内容になっているのでCFRのHPはよく参照します。”Browse Parts“と書かれた数字のところをクリックして、マニュアルに載ってる「第◯◯項」の所を読んでみましょう。ちょっと日本と違うところが沢山あります。

これから国際線に出る方の参考に少しでもなれば幸いです。

紹介 KC
Pilot訓練生5年目。事業用操縦士・多発限定・計器飛行証明取得。

コメントを残す